ブログの書き方なら、元雑誌編集長が教える編集脳アカデミー

ブログの書き方なら、元雑誌編集長が教える編集脳アカデミー

  • 「編集脳」とは?about
  • 藤岡信代プロフィールprofile
  • コンサルティングconsulting
  • セミナー情報seminar info
  • 企業向けサービスfor enterprises
  • ブログblog

お問い合わせ

無料メール講座に登録

お問い合わせ

無料メール講座

menu

ブログの書き方なら、元雑誌編集長が教える編集脳アカデミー

  • 「編集脳」とは?about
  • 藤岡信代プロフィールprofile
  • コンサルティングconsulting
  • セミナー情報seminar info
  • 企業向けサービスfor enterprises
  • ブログblog

元雑誌編集長が教える
「編集脳アカデミー」

ファンをつくるブログの書き方
元雑誌編集長が教える「編集脳」アカデミー

「ブログ読者がどんどん増えてビジネスも順調!」
「読者がなかなか増えない、集客ができない……」

同じように毎日ブログを更新しているつもりでも、 この差が生まれるのは、なぜなのでしょうか?

やり方は同じなのに差が生まれるのは
内容=コンテンツに差があるからです

こんにちは。「編集脳」アカデミー主催の藤岡信代です。
22年の雑誌編集者経験を生かし、
あなたのビジネスのファンをつくるブログの書き方をお伝えしています。

2015年にブログ研究のためにアメブロを始めたとき、
トップブロガーさんたちのブログを見て気づいたことがあります。

「雑誌・書籍のつくり方と同じだ!」

読者が読みたがっているテーマを選び、楽しませる“雑誌の要素”と、
実際に役に立ち、知識になる“書籍の要素”。
読まれるブログには、必ずこの2つの要素があります。
そう、まるで“編集者がつくる”ような書き方になっているのです。

あなたが今日投稿する記事は、正しい土台の上に載っていますか?

トップブロガーが書くブログには、雑誌・書籍のようにしっかりとした構成があり、その上に、毎日のブログ投稿が積み重なっています。 いま求められるコンテンツマーケティングの大事な条件、「記事のクオリティの高さ」と「豊富な情報量」の両方が満たされているのです。 それに対して、しっかりとした構成がないブログは、記事の「質」が上がらないため、「量」も評価されない。土台がしっかりしていない家にレンガを積み上げてもグラグラして、いつまでも家の形にならないのと同じ。 毎日、がんばって記事を書いても、たくさんのブログの中で埋もれてしまうのです。

読まれるために必要なのは、『編集脳』を使ってベースづくりをすることです

ブログやウェブサイトは、電子メディアですが、「メディア」という意味では、雑誌・書籍と同じです。喜ばれるメディアの本質は、変わりません。 先行するメディアであり、印刷技術が生まれて以来1200年の実績がある出版物のノウハウ=「編集脳」がベースにあってこそ、その力も発揮できるのです。

無料のメール講座に登録する

⇒ 無料メール講座の詳しい内容はこちら

受講生の声をご紹介します

「狙ったキーワードで検索表示が上位に!これはポイントを教えていただいた藤岡さんのおかげだと思っています」
GTNET横浜店店長 いしてつこと 石川哲也さん
Q.ブログ講座を社内研修に取り入れた理由を教えてください。

もともとうちの代表が「ブログに力を入れましょう」ということで、ブログの重要性をすごく謳っていまして。
社員全体にそれが広まっていっているんですけど、なかなかやっぱり、実際にブログを書くとなると、「書けない」「継続ができない」っていうのがあって…。そういったところで悩んでいたんですね。
悩んでいたら、藤岡さんと知り合うことができて、そういう(社内研修の)お話をいただいて。「これはぴったりだ!」と思って、まずは(ブログ講座の)講師をお願いしました。
まずは小っちゃい範囲ですけどね、少ない人数からでも、ブログの効果をちゃんとわかってもらったうえで、実際に継続してやっていけるようにしたくて。講師をお願いしました。

Q.ブログ講座の内容はいかがでしたか?

ブログの根本的な仕組みだとか、根拠を基にいろいろ説明をしていただきました。僕はある程度、自分でもブログやったりSNSやってたんで、なんとな~くわかっていたんですけど。
うちのスタッフなんかはその辺もわからない状況だったので、しっかり説明をしていただいて。「あぁ、ブログってこんなに大事なんだな」「やることにすごい価値があったり、財産になっていく」ということがすごく理解できて。
その後のスケジュールなんかも「こうしていったらいいよ」とちゃんとアドバイスしていただけたので、すごくためになりました。

Q.講座のあとにどんな変化がありましたか?

僕が今、メインでブログを書いてはいるんですけど、やっていくとアクセス、PVが上がっていくじゃないですか。何個か上がっていった記事があるんですけど、今の段階でいうと、PVが8,000超えている記事が1つあるんですね。
あとは、5,000、6,000超えているというのがあるんですけど、それが変化の一つ(注:その後、ある記事が1万PVを超えたというご報告がありました!)
あともうひとつ、検索ですごい上位にくるようになってきたんです!
具体的な例を挙げると、「GTRスペシャルエディション」っていう風に検索すると、2ページめに上がってきたり、そこに「35」と数字をつけるんですけど、その型式を入れると1ページめのトップにくるようになりまして。
これは本当にブログ講座のおかげ、本当に教えていただいた藤岡さんのおかげかなと思っております。これは効果が大きかったなと思います。


国産スポーツカーに特化した中古車販売の「GT NET」横浜店の店長を務める石川哲也さん。Facebookページでの反応から、アクセスを集めるブログ記事の傾向を掴んでおられたのですが、「これをさらに続けるには?」というご相談を受けたのがきっかけで、社内でのブログ講座研修をご提案しました。
ブログ講座では、アクセス数を集める記事の読者像と、その後の記事展開の考え方をお伝えしたのですが、結果、それが石川さん(ブログでは“いしてつ”さん)のキラーコンテンツとなり、1記事で1万PVを集めるまでに。
ブログ自体のメディア力も上がり、「アクセス数が上がる」⇒「検索表示順位が上がる」⇒「ほかの記事へのアクセス数が上がる」というスパイラルアップの状態が実現しました。
文章もとても面白くて、ためになる“いしてつさん”のブログ。企業ブログでの可能性を知りたい方には、ご一読をオススメします。
(Blog:GT NET 横浜 スタッフブログ http://gtnet-yokohama.jp/category/staff-blog/ ) 

受講生の声(動画)一覧

⇒ 無料メール講座の詳しい内容はこちら

コンサルティング
セミナー情報
オンライン講座

セミナー情報

-書きたいをカタチに-
  • 2020.9.4
  • セミナー情報

知って欲しいことは、出版して届けませんか?

開催終了
  • 2020.2.12
  • 「選ばれるブログ」入門セミナー, セミナー情報, 開催終了セミナー

【ご案内】仕事につながるブログの書き方「選ばれるブログ」エッセン…

開催終了
  • 2020.2.3
  • 「しつもん」ワークショップ, セミナー情報, 開催終了セミナー

「企画のタネ」を見つける しつもんワークショップ

セミナー情報一覧

新着記事一覧

-ブログの書き方-
  • 2020.10.10
  • しつもん著者養成講座のご感想, 受講者の声

【受講の感想】編集経験の長いのんさんのいろんな引き出しからお話が…

  • 2020.9.4
  • セミナー情報

知って欲しいことは、出版して届けませんか?

  • 2020.8.30
  • 「編集脳」メソッド, 「選ばれるブログ」の書き方

【資産になるメディア】読まれるブログのコンテンツは、ノウハウ記事…

オンラインビジネスに欠かせない「ご縁リスト」とは
  • 2020.8.24
  • お客様が集まる仕組みづくり

オンラインビジネスに欠かせない 「ご縁リスト」とは?

ブログ集客しようと思ったら最初に読む本
  • 2020.4.22
  • 「編集脳」メソッド, お客様が集まる仕組みづくり

『ブログ集客しようと思ったら最初に読む本』出版しました

開催終了
  • 2020.2.12
  • 「選ばれるブログ」入門セミナー, セミナー情報, 開催終了セミナー

【ご案内】仕事につながるブログの書き方「選ばれるブログ」エッセン…

ブログ記事一覧へ

雑誌のように楽しく、書籍のように役立つ
選ばれるブログ100のヒント

無料のメール講座に登録する
ブログの書き方なら、元雑誌編集長が教える編集脳アカデミー
  • 「編集脳」とは?
  • ステップメール講座
  • 藤岡信代プロフィール
  • ブログ
  • 企業向けサービス
  • コンサルティング
  • セミナー情報
  • オンライン講座
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 事業者について
  • 特定商取引法に基づく表⽰
  • RSS を購読する
  • Twitter をフォローする
  • facebook でファンになる
Copyright 2022 ブログの書き方なら、元雑誌編集長が教える編集脳アカデミー