
魅力的なコンテンツであなたのファンをつくる!
ブログの書き方をお伝えしている「編集脳」アカデミーの藤岡信代です。
自分自身の真の価値と出会い、思いが伝わる喜びを知って、笑顔が輝くビジネスを続ける女性をサポートしています。
このところ、エクスマ塾での学びをシェアしています。
今日は最終回。
「好きなこと」を発信して、ビジネスになるのか?(雑誌型ブログになるのか?)のまとめをお伝えしたいと思います。
「好き」を発信する際、大事なのはベクトルの方向
中編では、雑誌型ブログでも、エクスマ思考でも、自分ベクトルではなく相手ベクトルが大事、とお伝えしました。
個人を発信しよう、好きを大事にしようというエクスマ思考でもコミュニケーションの場においては、実は、相手ベクトルを非常に大事に考えています。
自分のことを発信すると、自分勝手に発信するとは大きな違いがあるのです。
私がお伝えしている雑誌型ブログは、ベクトルは読者に向けて内容は専門誌レベルのものにというものです。
専門誌レベルの発信とはまさに「好き!」を極めたもの。
その記事がベクトルを読者に合わせたものだったら確実に伝わっていくのです。
「好き」を発信することと雑誌型ブログにすることは矛盾しない。
むしろ、合わせることで最強になる!と思います。
思えば、私が実験ブログとして続けてきたアメブロも、「好き!」を軸としつつもハウツーを伝えるものでした。
だんだんとファンが増え、いまではレッスンを開催できるまでになっています。
つまり、「好き」はビジネスになる可能性を持っているのです。
当然、ビジネスになるかどうか?の分かれ道は存在するのですが……。
それについては、またあらためて。