
魅力的なコンテンツであなたのファンをつくる!
ブログの書き方をお伝えしている「編集脳」アカデミーの藤岡信代です。
自分自身の真の価値と出会い、思いが伝わる喜びを知って、笑顔が輝くビジネスを続ける女性をサポートしています。
先日、ライフオーガナイザー協会の関東チャプターで「ブログ集客」のセミナーを行いました。
タイトルは、ブログ集客の3つの「やってはいけない」
ちょっと、チャレンジでした(笑)。
受講後のアンケートで
・義務感のみで書いていたブログを見直そうと思いました。
・なんとなく感じていたことを理由とともに説明してくれた
との声をいただき、伝えたいことがちゃんと伝わったな~とホッとしています。
さて、今日の本題は、言葉とマーケティング力。
ちょっとチャレンジの今日のセミナータイトルも、言葉の力を効かせたのですが、みなさんは、気づきましたか?
注目を集める「言葉」を選ぶ
答えは、「やってはいけない」という言葉を使ったこと。
もちろん狙って、選びました(笑)。
ベストセラーになった『買ってはいけない』という書籍をもじったフレーズ。
見聞きしたことのある言葉のイメージにうまくのっかっていく、というテクニックです。
雑誌編集者は結構、このテクが得意です(笑)。
いわゆるパクリ(笑)。
よく言うと、モデリングです。
このタイトルづけにはもう一つテクが使われていて、それは、常識と逆をいく表現です。
常識で考えるならブログ集客セミナーですから、ブログ集客で「やるべきこと」とするのが順当な流れ。
それをあえて逆に持っていくことで注目を集めよう、というわけなのです。
結構、成功した♪と思っています。
言葉は磨くことで力を増す
私たち編集者は、「特集タイトル」というキャッチコピーを毎月毎月、数多く作っているので、どうやって注目を集めようということを常日頃から考えています。
と同時に、伝えたいこと・ものをどの言葉を使えば、より際立って感じるか?ということも考え抜きます。
エッジがたった言葉というのがあるんです。
一言で、バシッと、核心を射抜くような言葉です。
たとえば、「女子力」という言葉。
あるいは「草食系男子」という言葉。
それまではなんとなくこんな感じ・・・だった概念が、一瞬でイメージできる言葉になったことで、瞬く間に広まって、マーケットになりました。
女子力や草食系をキーワードにした市場が誕生した、ということですね。
ここまでのビッグキーワードではありませんが、私も出版社在職中はいくつかマーケットを作った!と感じる書籍やムックを出しました。
だから余計に言葉を磨くと力が増す、と感じるんです。
まさにそのことがテーマの新書を読んでいるので、またご紹介しますね。
そして、次回は私がどうやってその言葉を見つけたのか体験談を書いてみたい、と思います。
具体的なブログの書き方は?
さて、先日のセミナー、「もっと聞きたかったこと」をアンケートしたらたくさん書き込みいただきました。
今日は考え方と仕組みをお話ししたので、
ブログやメルマガに何を書くといいの?
どんな文章を書けばいいの?
どうすれば読者の信頼度があがる記事が書けるの?
ブログで案内やセールスを書いてもいいの?
といった具体的なハウツーを知りたい!という声でした。
これはトレーニングをしながら習得する部分もあるし、正直、2~3時間のセミナーでは実践できないので、オンライン講座でお伝えしていこう、と思っています。
▼オンライン講座の詳細はこちら
https://goo.gl/jwcz41
ではでは、次回は言葉の選び方、磨き方の実践例をお伝えします♪
この記事へのコメントはありません。