
魅力的なコンテンツであなたのファンをつくる!
ブログの書き方をお伝えしている「編集脳」アカデミーの藤岡信代です。
自分自身の真の価値と出会い、思いが伝わる喜びを知って、笑顔が輝くビジネスを続ける女性をサポートしています。
ちょっと間が空いてしまいましたが、「文章のわかりやすさの秘訣」のシリーズの続きです。
わかりやすさのポイントは、
1.つながりを意識する
2.たとえ話を入れる
3.1つのテーマで書く
あなたは、どれくらい実践できていますか?
手間をかけてでも、あらすじ(プロット)を書くメリット
書いているうちに話がどんどん広がってしまって・・・という方は、あらすじ(プロット)を書くと、頭の整理にもなって、おすすめです。
スタートアップコースの文章構成術の講座では、シートを使って書きたい文章のプロットを考えるワークをします。
最初にテーマを書き、
①結論あるいは今日のテーマ
②理由あるいはエピソード
③結論
という流れを書き出しておくのです。
作り方などを写真で説明する場合もこのプロットがあると、必要なカットが確認でき、撮影もれを防ぐこともできます。
さらに、さらにプロットを書く作業と原稿を書く作業を分けてスケジュールしておくと、意外に時間を有効活用できるんですよ。
(このあたりの時間管理術もスタートアップコースでお伝えします)。
私は、短い文章はプロットなしで書いていましたが、初心に戻りプロットを書く作業を始めたらこのメルマガを書く時間(特に修正する時間)が大幅に短縮できました!!
あなたもぜひ試してみてくださいね!
次回は、洗練された文章を書くコツをお伝えしようと思います♪
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。