
あなただけのキーワードを見つけ、一生使えるコンテンツを育てるコンサルティングをしています。
さて、前回は、読者の反応があるとブログはどんどん楽しくなる!というお話をしました。
読者からコメントや感想をいただけると嬉しさもひとしおですが、アクセスも、読者の反応の一つ。
アクセスは伸びているときは気分ものってきますが、逆に伸び悩んでいるとモチベーションも下がりがち・・・。
今日は、アクセスが上がらないときのチェックポイント3つをお話しますね。
アクセス数に悩んだら、3つのポイントをチェック!
ひとつめは、おさらいになりますが、ブログの更新をお知らせしていますか?ということ。
ブログは、更新したことを知らせて初めて存在に気づいてもらえます。
自分からお知らせするにはSNSを使うのが、いちばん簡単。
読みたい!読まなくちゃ!と思わずクリックしちゃうような文章をつけてリンクします。
くれぐれも自動連携させないように!「ブログを更新しました」という無機質な言葉はお友達にだって響きません。
ほかにもっともっと楽しくて、役に立つ情報がウェブ上に溢れていることを忘れないでくださいね。
二つめは、毎日更新していますか?
あら、これもおさらいですね。
毎日更新にはやはり根拠があるのです。
残念ながら人は忘れてしまう生き物です。
毎日更新されるブログを毎日楽しみに読んでいても、あるとき更新されなくなったら・・・忘れちゃう(笑)。
高校時代に仲のよかった友達も会わなくなったら関係性が薄まってきますよね。
最近仲良くしてる友達とチャットしてる方が楽しい。
ウェブ上でも同じことは起こります。
もちろん、どんなに離れても時間があいてたとしても一瞬で昔の親密さに戻れる友達もいます。
ブログの読者さんともこんな関係になれたら理想ですよね。
更新のお知らせもしている毎日更新もしているなのに、思うようにアクセスが上がらない。
そんなときは書いているテーマが内輪受けになっているのかもしれません。
知っている人、自分を分かっている人にだけ通じる話題を書いていませんか?
それ以前に自分がいいと思っているだけの話題を書いているかも?
毎日更新していて更新のお知らせをSNSでしているそれなのにアクセスがあがらないのはあきらかに「中身」の問題です。
自分ベクトルになってないか?チェックしてみてください。
書き出してみると結局、原則はいつも同じです。
わかっちゃいるけどなかなかできない・・・というのも、わかります。
だけど、外に理由を求める前に自分でできることはしっかりやりきりましょう!ね。
どんなコンサルタントも「実行しない」人を成功させることはできないのです。
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。