
ここのところ、がっつりコンテンツ作りのサポートが続き、好きで得意なことができてアドレナリンが出まくり(笑)。
自分の力を存分に発揮でき、嬉しい限りです。
昨日は、ライフオーガナイザーのつのじちよさんのメール講座がスタートしました。
8月のCOSを受けてわずか3カ月で無料メール講座のリリース!
これまでの最短記録です。
また、新たに「メール講座を作りたい」という方のCOSが近々あります。
10日も前に事前アンケートをご返信くださり、その内容にパッと閃くものがあったので、すでに3つの課題に取り組んでもらいました。
前のめりな方には前のめりでお応えする!(笑)
アンケートの回答と課題からセッション当日にはもうメール講座の構成ができちゃいそうです!
メール講座をお勧めする理由
いろいろなセッションをお届けしてきましたが、いま、わたしのイチ押しは、このメール講座づくりです。
なぜなら、メリットがたくさんあるから。
メール講座づくりには商品・サービスづくりのマーケティング要素がすべて含まれていて、新しい商品・サービスの開発になることが1つめのメリット。
さらに、自分のビジネスのプチ棚卸しになる上に、新しいブランド戦略をすることも可能です。
具体的には、・キャッチフレーズ・肩書き・ミッションを考えますし、そこからプロフィールも新たに作成します。
そして!なによりも
まとまったコンテンツができる!
未来のお客様に出会える場になる!
ざっと数えても9つのメリットがあります。
この恩恵は、できた時はもちろん、2年経ってもジワジワきます。
これ、わたしの実体験です(笑)。
2年前の10月に作った「100のヒント」のメール講座がわたしの今のビジネスの基礎になり、わたしを知っていただく最初のサービスとして毎日、自動で働いてくれています。
(ここ ↑ ポイントです)
本当にありがたい。
メール講座は、わたしという人物と提供できる価値を最初に知っていただくもの。
ここに時間とお金を投資することはビジネスに繋がる、ということです。
10番めのメリットは?
さらに、野望もあって(笑)、「100のヒント」の前に作ったメール講座を電子書籍にすべく、ただいま追加執筆中です。
わたしがプロデュースするメール講座は、構成がしっかりしているので、そのまま書籍原稿にできるクオリティになります。
だから、新しいメール講座を作ったら、その前のものはまとめて別の商品にしちゃう。
そうそう、メール講座がきっかけで出版社から書籍のオファーを受け、今月出版される方もいらっしゃいますよ!
次回はその書籍をご紹介しますね。
研究開発の時間を意識してつくる
大事なことは、「メール講座をつくる」というプロセスを利用して、いまのビジネスの棚卸しとブラッシュアップをすることです。
特にステージを変えたい!というときは、棚卸しとブラッシュアップが必須!
けれども、一人ではなかなかその研究開発の時間が取れないのです。
だから、機会をつくる!
ステージアップしたあとの戦略が描けて、書籍になるクオリティのコンテンツがまとまり、新しい集客の仕組みも手に入るのですから、メール講座づくりは、一粒で何度でも美味しい♪
同じお金と時間と手間をかけるのなら、数多くメリットのあるものをつくって欲しいと思います。
WEB集客の基本を学びたい!という方は、こちらでサクサクッと学べます。
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。