
魅力的なコンテンツであなたのファンをつくる!
ブログの書き方をお伝えしている「編集脳」アカデミーの藤岡信代です。
自分自身の真の価値と出会い、思いが伝わる喜びを知って、
笑顔が輝くビジネスを続ける女性をサポートしています。
今日は、日々の暮らしで感じることなどをお伝えします。
1月末から雑誌型ブログスタートアップコースのモニター(大阪0期、東京0期)が始まったので、かなりのタイトスケジュールが続いています。
いちばん大きな変化は心の余裕を失った(汗)ことでした。
年齢も年齢なので、体力低下が集中力劣化に直結。
そのため睡眠時間をまず確保し、ほかの作業を削ってなんとか回してきたのですが、 毎朝のダンドリ確認を削ったところ、とたんにスケジュールに追われるようになってしまったのです。
10~20分もあればできる作業なのですが、少し寝坊したりするとどうしても削ることになってしまい、 それが数日続くと、以前のように時間を確保することすら難しくなってしまいました。
ダンドリ確認を怠ったらどうなったか?
まず、目の前の予定しか把握できなくなりました。
1週間後の仕事の確認、1カ月先の仕事の準備、3カ月後の仕事のための仕込み・・・、それらが頭から抜けていきました。
先取りすべき作業を忘れていると、それは突然、目の前に緊急のタスクとして現れます。
慌ててそれを処理していると、また先の予定の把握が遅れ・・・。
完全な悪循環。
ダンドリ確認は、日々のスケジュールの把握であるとともに
先の仕事まで俯瞰することだった、と気づかされました。
「俯瞰する」ことはスケジュール管理に限らず、
企画を検討するとき、
戦略を考えるとき、
目標達成の道筋をたてるとき・・・
あらゆる場面で必要な作業です。
一歩ひいて全体を見渡してみたとき、何が足りなくて、何をすべきなのかが見えてくるからです。
ちょっとした作業だと侮ってダンドリ確認を怠ったツケをいま、苦々しく思いながら見つめています。
「俯瞰する」時間、大事にしてくださいね。
くれぐれも同じ轍を踏まないように~~。
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。