
魅力的なコンテンツであなたのファンをつくる!
ブログの書き方をお伝えしている「編集脳」アカデミーの藤岡信代です。
自分自身の真の価値と出会い、思いが伝わる喜びを知って、
笑顔が輝くビジネスを続ける女性をサポートしています。
ブログ講座でもよく質問を受けるSNSの活用法についてお伝えしています。
前回は、SNSを選ぶことと同時に、
ブログへの流れを設計することが大事というところまでお話しました。
流れ=動線を設計するというのは、具体的には、
どのツール(SNS)を、
どのように使って、
どんな読者を、
ブログにお誘いするのか?ということです。
この流れを考えずにツール(SNS)を使い始めても、目的であるブログへの誘導にはつながりません。
なんとな~くフェイスブックに投稿し、
なんとな~くインスタグラムをやっても、
ブログのアクセスにはつながらない、ということです。
「どのSNSがいいの?」と迷子になるのは、この「なんとなく」タイプが多いと感じます。
SNSでブログへお誘いしたいのに
投稿に工夫することはしないで、成果が出ないことをSNSのせいだと考えてしまうのです。
ブログへ誘導したいのなら、どんな投稿がいいのか? 考えよう
こんなときの解決法は、一つ!
もし、フェイスブックを使うなら、
どんな人に向けてどんなことを書けばブログへ来てもらえるのか。
あるいは、インスタグラムなら、
どんな写真を撮ってどんなコメントを添えればブログに興味をもってもらえるか。
一つ、ひとつ考えて投稿する。
そして、成果がなければ別の投稿のパターンも試してみる。
何度か試してみて、それでもダメなら、
そこで初めて、別のSNSを検討すればいいのです。
大事なことは、ブログもSNSも意識して投稿すること
ブログは、見込み客に来てもらいファンになってもらう、あなたのホーム。
SNSはそのホームにお誘いするためのツール。
そこに投稿するのは「招待状」です。
そのことを、意識して投稿まず試すべきSNSは?
このテーマでもお伝えします。
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。