
プレスリリースという言葉をご存知ですか?
主に新聞・雑誌などの報道機関に向けて、情報の提供・告知・発表をすることで、
「ニュースリリース」とも呼ばれます。
企業や団体などが広く発信したい情報を、
ニュースや記事の材料として使ってくれることを期待して報道機関に配信するものです。
この講座では、小さな企業・個人事業主の方でも発信できるプレスリリースの書き方をお伝えします。
プレスリリースの配信は、広報宣伝活動の一つの手法なのですが、
大企業では広く行われている一方で、
中小企業や個人事業主の方はほとんど活用していないのが現状です。
「報道機関がニュースとして扱うか」という判断が
ハードルをあげていると思われますが
内容によっては、地域や消費者向けのニュースになる可能性もあります。
出版社で22年間、プレスリリースを読み続け、
記事にするかどうかを判断してきた元雑誌編集長だからお伝えできる
”読んでもらえる”プレスリリースの書き方講座です。
【講座の内容】
●はずれていたら即ゴミ箱行き! プレスリリースのお約束
●どこに、どんな内容を配信する? 採用率を上げるコツ
●編集者が「とっておきたくなる」プレスリリースとは?
起業したばかりのフリーランサーが
セミナー受講後すぐに新聞社に取材された、という実績のある内容です。
日程:12月2日(水) 17:00~19:00
場所:新大阪駅周辺 会議室
定員:10名
※終了しました。
受講料:4320円(事前振り込み)
お申し込み後1週間以内・開催の3日前までにお振り込みをお願いします。
【こんな人におすすめです】
●新聞・雑誌の情報欄に載せたいニュースがある
●地域の人に広くお知らせしたい情報がある
●インターネットを使わないユーザーにお知らせを届けたい
●新聞・雑誌に取材される方法を知りたい
報道機関は、良質なニュースのタネをいつも探しています。
そのタネになる情報をお持ちの方は、
ぜひプレスリリースを配信することをおすすめします。
講師:「編集脳」養成アカデミー主宰 藤岡信代
フリーエディター
主婦の友社に22年間、編集者として在籍。2007年よりインテリア誌「PLUS1LIVING」「BonChic」の編集長を5年務める。現在はフリーエディター、講師として活動。フォトスタイリング協会のブログ「Klastyling」の編集長として、ネットショップ経営、教室講師、自宅サロン経営者などのべ500名のブロガーの記事を添削・編集している。
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。