
魅力的なコンテンツであなたのファンをつくる!
ブログの書き方をお伝えしている「編集脳」アカデミーの藤岡信代です。
自分自身の真の価値と出会い、思いが伝わる喜びを知って、
笑顔が輝くビジネスを続ける女性をサポートしています。
今日からはエクスマ塾で学んだ最新情報を取り入れてSNSの活用法をお伝えしていきます。
昨日は、SNSですべきことは読者とのコミュニケーション。
「いいね!」したくなる、コメントしたくなる、シェアしたくなる、そんな話題を一緒に楽しむ!
これが基本スタンスです、とお伝えしました。
「いいね!」というのはFacebookから始まった文化ですが、いまやアメブロにもTwitterにも、Instagramにもありますね。
いいね!をしやすい投稿のポイントは、情報の具体性にあり
「いいね!」を押すというのはいちばん簡単で、早くできるコミュニケーション。
しかも、ポジティブな反応だから押すほうも、押されるほうも気分がいいですよね。
「いいね!」の数がすべてではありませんが、やりとりがあればあるほど関係性が深まりますから、
「いいね!」を引き出す投稿をするが、SNS活用法の第一歩です。
ポイントはたった1つ。
書き込む情報を具体的にする!
これだけです。
これはフェイスブックでもツイッターでもインスタグラムでも共通。
読んでくれる人が知りたいだろうな~と思う情報をしっかり書き込むと「いいね!」を引き出しやすいんです。
たとえば、こんな感じ。
二子玉川駅近くの花屋さん「●●●●」で500円花束を発見!
ひまわり2本にハーブの組み合わせでこの価格はお買い得です♪
ピッチャーに生けてテーブルフラワーにするのに良さそう。
地域、店名、価格、花の種類、飾り方の提案などなど、
少ない文字数でもこれだけの情報が盛りこめます。
逆に、こんな感じだったらどうでしょうか?
二子玉川で500円花束を発見!
この値段はお買い得~♪
見つけた本人のヨロコビ(笑)は伝わってきますが、それ以上にはなりません。
読んでくれた人が「行ってみよう!」「やってみよう!」という情報が入っていれば
心が動いて「いいね!」と反応しやすいんです。
同じ方法で、ブログも「雑誌型」に変えられる!
実はこれ、
日記型ブログを雑誌型ブログに変えるポイント
と同じです。
行動だけを書いてしまうとそれは自分のための記録=日記だけど、
そこに具体的な情報が入っていれば、読み物=雑誌になるんですね。
SNSに書き込むときに「こう書くと親切かな?」と読者を思い浮かべて情報を加えればOKです。
私は、メルマガやブログにはもちろん、お役立ち情報を入れるようにしてきましたが、
フェイスブックの投稿は、日記になりがちだったのでハッ!としました。
ウェブ発信の基本は同じ。
読者にベクトルを向けて、その人に役立つ情報を具体的に!
あなたもぜひ、チャレンジしてみてください♪
SNSの反応が変わって楽しくなってきますよ~。
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。