
編集脳アカデミーの藤岡信代です。
あなただけのキーワードを見つけ、一生使えるコンテンツを育てるコンサルティングをしています。
お盆がらみの大型連休?が始まりましたね。
わたしは、編集者時代からお盆休みは関係なく(会社は閑散としてましたが)、いまも毎日同じような生活パターン。
ほぼ引きこもりですが(笑)、ふとした瞬間に、「あ、こういう生活がしたいと思ってたんだなぁ」と感慨深く思うことがあります。というのも、出版社に勤務していた頃は、家と会社の往復で一日の大半が終わってしまい、“暮らし”がないのが、哀しかったから……。
いろいろと「理想の生活」を思い描いてきましたが、本当に望んでいるものは意外に地味かも(笑)と思っています。
さて、今日は準備中のアメブロの構想を少しお伝えしますね。“集客”についてのヒントになると思います。
ポイントになる要素に分解してみるとわかること
これから立ち上げるアメブロでは、「ブログ集客をできるだけシンプルにお伝えしよう」と考えているのですが、ゆるっと、カテゴリーを3つ考えてみました(記事テーマです)。
・見込み客を集める企画力
・ファンをつくる文章術
・やさしい集客の仕組み
ブログ集客に必要な要素をできるだけシンプルに凝縮させたらどうなるだろう?と考えたら、この3つだったんです。
わたしは、ブログで集客できる理由を解説することを結構、大事にしていて、それは、原理がわからないままでやるより、わかった上でやるほうが結果を出しやすいと考えるからなのですが、ブログ集客をステップで考えると、
ファーストステップ 企画
セカンドステップ 文章
サードステップ 仕組み
になっているんですね。
要素に分けて検証すると、力の入れどころがわかる
3つのステップは、それぞれに役割が少しずつ違っていて、
最初は“掴み”
見込み客を集めるには、注目してもらって見に来てもらうことが必須。
だから、「見込み客を集める企画力」が最初のポイントです。
次のステップは、“ファンになってもらうこと”
これには、何度も読んでもらうことが大事なので、文章力が必要になってきます。
新規の訪問者のハートをぐっと掴むのも、言葉を選ぶ力という意味での文章力です。
最後のステップは、“お申し込み”ボタンを押してもらうこと。
これは、もちろんブログ単体でもできるのですが、わたしは仕組みにすることをおすすめしています。
その理由は、「売り込みを極力したくない」からです。
理由を含め、できるだけシンプルに、「やさしい集客の仕組み」をお伝えしようと考えています。
こうやって3つの段階に分けてみると、自分に足りていないところはどこだろう?ということが、おぼろげながら見える、と思います。
そもそもアクセスが少ない?
リピートしてくれる人は?
読まれているのに、お申し込みが少ない?
集客のお悩みと一言でいっても、どこに原因があるのか?を考えてみると、解決策が変わってくるということですね。
アメブロでは、ハッピーな未来へ繋がる“視点”をたくさんお伝えしようと思っています!
でも、まだカテゴリーを考えただけ(笑)。
オープンは8月中の予定です。このブログでも進捗状況をお伝えしていきますね~
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
雑誌のように楽しく!書籍のように役立つ!
ブログの書き方の参考になれば、うれしいです。
今日も楽しくブログを書いて、あなたのファンを増やしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。